※アフィリエイト広告を利用しています。
マッチングアプリでたくさんの出会いをしたいと思っている方は、相手に好印象を与えるプロフィール作りが重要です!
しっかりと異性に好印象を与えるプロフィールが作れれば、「いいね」も多くもらえマッチング数も自然と増えていきます。
そこでこの記事では、マッチングアプリでのプロフィール写真や自己紹介文の作りのコツから作り方などについて解説していきます。
- モテるプロフィール写真を載せるコツ
- プロフィール紹介文のポイント
- モテるプロフィール紹介文の作り方
- 【男女別】モテるプロフィール紹介文の例文
マッチングアプリでモテるプロフィール写真を載せる7つのコツ

「マッチングアプリ内でのプロフィール写真は最も重要な情報」と言えます。
ですのでこれからご紹介する7つコツをもとに写真を設定していきましょう。
顔がはっきりと写っている
メインとなる写真にはあなたの顔がはっきりと写っている写真を選びましょう。
マスクなどで顔が隠れているとマッチング率が下がる傾向にあります。
プロフィール写真の一枚としてはマスク付きの写真もありですが、メイン写真は顔がはっきりわかるものを使いましょう。
清潔感がある
選ぶ写真はどれも清潔感のあるものを選ぶのをオススメします。
これは服装だけに限らず、髪型や背景、男性の場合ならヒゲなども対象になります。

オシャレすぎるものより、清潔感のある服の方が好印象を与えられます!
胸から上が写っている
メイン写真になるものは顔から上が写っているものにしましょう。
顔が載っていても小さすぎるとわかりにくく、プロフィール一覧などで見逃されてしまう可能性があります。
男性の場合、上半身の筋肉をアピールするために顔から下の写真を載せようとする方もいます。
ですがそうした筋肉アピールはほとんどの女性から「ナルシストそう・・・」などのマイナスの印象を与えてしまうので注意が必要です。
自然光で明るい
蛍光灯などと違い、自然光は肌のトーンが当たりきれいに映ります。
外や日の当たる場所で撮った写真がある方はなるべくそちらを選びましょう。
暗い写真を選んでしまうと、顔もわかりにくく印象も悪くなってしまいます。
どうしても用意できない方は室内でも照明が明るいもがオススメです。
自撮りではなく他撮り
自撮りをプロフィール写真に使っているとナルシストな印象を与えてしまいます。
ですので自分ではなく、他人にとってもらった写真を使うと良いでしょう。



自撮りより他人に撮ってもらった方が自然な良い笑顔を見せられることも多いです。
1人で写っている
プロフィール写真にはあなたが1人で写っている写真を使いましょう。
特に集合写真などを載せてしまうと誰が本人だかわからなくなってしまいます。
また異性が横に載っている写真は絶対にNGです。
『異性の髪の毛だけ写っている』『指だけ見えている』といった写真も載せてはいけません。



特にプロフィール写真には異性の匂いがするものを使うのは絶対NGです!
サブ写真にも工夫する
メイン写真だけでなくサブ写真にもあなたの印象をよくするポイントがあります。
それが次の2つです
- 全身の写真を載せる
- あなたの趣味がわかるものを載せる
こうしたサブ写真を載せると、相手はあなたをよりイメージしやすくなります。
特に趣味がわかる写真はマッチング率にも関わってくるので、しっかりとした写真を選びましょう。



相手の趣味や興味があるものがわかれば、親近感も湧きマッチング率もアップします!
マッチングアプリでのプロフィール紹介文の6つのポイント


マッチングアプリでは写真だけでなくプロフィール紹介文も重要です。
女性ユーザーは特に警戒心が強く、男性ユーザーはより力を入れて作るようにしましょう。
ここでは次のようなモテるプロフィールのポイントを6つご紹介していきます。
ぜひあなたがプロフィールを作る際の参考にしてください。
- 異性が知りたい情報はプロフィールに入れる
- 文字数は300〜400字くらい
- 基本情報はすべて入れる
- 異性ウケの良いコミュニティに参加しておく
- マッチングアプリ側が用意した例文はNG
- ネガティブな言い回しもNG
異性が知りたい情報はプロフィールに入れる
好印象を与えるプロフィールを書くコツは、異性が知りたいと思っている情報をしっかりと書くことです。
例えば次のようなものが男女問わず知りたいと感じている情報です。
- 登録した理由
- 仕事内容
- 大まかな住居エリア
- 趣味
- 休日の過ごし方
- 本人の性格
- 異性のタイプや求めること
こういった情報がきちんと書かれていれば、「いいね」をもらいやすいプロフィールが作成できるでしょう。
恋愛目的や婚活目的などの一言があると、マッチング率も高くなるので付け加えるのをオススメします。



空欄が多いと遊び目的や業者などの線を疑われてしまうこともあります。
文字数は300~400字くらい
自己紹介文は短すぎると不誠実に見え、長すぎると読みにくく感じられます。
ですので、目安の文字数は300〜400字くらいにおさめると良いでしょう。
もちろんタメ語は避け、きちんとした丁寧語で書くのがオススメです。
さらに『適度な改行』や『文末に顔文字や絵文字を使う』などを行うと親しみやすが演出できます。



改行のしすぎや絵文字の使いすぎは逆に読みにくくなるので適度に使いましょう!
基本情報はすべて入れる
マッチングアプリには自己紹介文のほかにも基本情報を書く場所が存在します。
- 出身地
- 年齢
- 身長
- 職業
- 結婚願望
- タバコ
などの項目があります。
相手とのマッチング率を高めるためにも、こうしたプロフィールはなるべくすべて埋めるのがベストです。
異性ウケの良いコミュニティに参加しておく
マッチングアプリの中にはコミュニティなどの機能が使えるアプリも存在します。
その場合はコミュニティ機能もしっかりと使っておきましょう。
女性ウケの良いもの | ゴルフ、映画、海外旅行、ドライブ、美味しいもの巡りなど・・・ |
男性ウケの良いもの | 料理、ジム、ヨガ、掃除、ランニング、ピアノ、カフェ巡りなど・・・ |
コミュニティの数は数えきれないほど存在していますので、その中から10〜20個程度は入っておくと良いでしょう。
また『人気がありそうだけど興味がない』というものは入らなくて大丈夫です。
マッチングアプリ側が用意した例文はNG
アプリによっては運営側からプロフィールの例文を用意されていることがあります。
ですがこれを使うのはNGです。
というのもこうした例文を使ってしまうと、他のユーザーと差別化が図れず個性を出すことが難しくなってしまいます。
「何を書けば良いかわからない・・・」という方には、後ほど本サイトで例文も用意しているのでそちらをご覧ください。
ネガティブな言い回しもNG
自信がないなどの理由からネガティブな表現をする方もいますが、それはNGです。
文章しか見ていない相手にネガティブな表現をしてしまうと否定的な印象を与えてしまいます。
- 「恋人いない歴=年齢です」
- 「不器用な人間ですが・・・」
- 「引っ込み思案な私ですが・・・」
- 「将来は専業主婦になりたいです。」
わざわざマッチング率を下げるためにネガティブな発言をするのはやめましょう。



謙虚な姿勢は大切ですが、ネガティブになりすぎないように注意しましょう!
マッチングアプリでのモテるプロフィール紹介文の作り方5ステップ


それでは早速モテるプロフィール紹介文の作り方に入っていきます。
今回は5つのステップについて解説していきます。
- あいさつ
- アプリを登録した理由
- 好きなもの・休日の過ごし方
- 周りの人からの印象(性格)
- 恋愛観・結婚観
ステップ1:あいさつ
まずはあいさつからスタートします。
名前(ニックネーム)、居住地、職業といった自己紹介を載せていきます。
・はじめまして。都内在住の〇〇といいます。
・〇〇県住みの〇〇です。コンサルティング会社に勤めています。
ステップ2:アプリを登録した理由
次にマッチングアプリを登録した理由を書いていきます。
・そろそろ結婚を意識したパートナーを探したく登録しました。
・結婚する知人が増えたことで焦りを感じ、マッチングアプリを始めました。
・同性ばかりの職場で、普段出会いが全くないのでスタートしました。
あなたの真剣度がわかるよう、理由はきちんと書くことをオススメします。
ステップ3:好きなもの・休日の過ごし方
次はあなたの趣味や休日の過ごし方について書いていきましょう。
こうした部分をしっかりと書いておくと相手もあなたと交際した後のイメージがつきやすくなります。
・趣味は映画鑑賞で休日には映画館や家でゆっくりと楽しむことが多いです。
・カフェ巡りが好きなので原宿や表参道によく行っています。
・お肉が好きなので仲良くなったら、焼肉やBBQに行ってみたいです。
好きな食べ物を載せておくと、デート場所を選ぶヒントにもなるのでぜひ写真も載せておきましょう。
ステップ4:周りの人からの印象(性格)
次に周りから見たあなたの印象や性格を書いていきます。
・明るい性格で誰とでもすぐに打ち明けられます。
・周りからはよく「誠実で優しい」と言われることが多いです。
あらかじめあなたの性格を載せておくと、相手もイメージしやすく信頼度も高くなります。
ステップ5:恋愛観・結婚観
最後にあなたの恋愛観や結婚観について書いていきます。
異性のタイプや将来のパートナーとどんな風に過ごしたいかなどを書くのがオススメです。
・よく笑う方が好きです。
・お互いにいつまでも笑い合える関係でいたいと思っています。
次の項目では紹介文の例文についても触れていきます。
マッチングアプリでのモテるプロフィール紹介文の例文【男性編】


まずが男性向けに女性ウケのするプロフィール例文を『恋愛編』『婚活編』にわけて書いていきます。
【男性向け恋愛編】
【プロフィール例文】▼マークを押すと例文が開きます
はじめまして。
都内でIT関係の仕事をしている〇〇といいます。
仕事がら男性が多い職場なので、登録しました!
真剣にお付き合いできる方を探しています。
【仕事】
新卒から同じ会社でシステムエンジニアとして働いています。
これからもこの仕事を続け、今後は独立についても考えている途中です!
【休日】
基本的には土日、祝日が休みです。
年に2回ほどは1週間程度の長期休暇も取れるので、旅行へも行きやすいです。
【趣味や好きなこと】
・スポーツ
小学生の頃からずっとサッカーをしています。
現在は社会人チームにも所属していて、年に一回程度は試合にも出ています。
【出会いたい女性像】
旅行が好きで色々な場所に行きたいので、同じように旅行付きの女性に出会えれば嬉しいです。
お互いの価値観などを尊重しながら歩み寄っていけるような関係に憧れます!
ここまで読んでくださいありがとうございます。
ちょっとでも気になっていただけたら、ぜひお話できると嬉しいです。
簡単な自己紹介から始まり、最後にお礼で締めると印象は良くなります。



どんな女性に会いたいかも書いているので、交際がスタートした後のこともイメージしやすいのも高ポイントです!
【男性向け婚活編】
【プロフィール例文】▼マークを押すと例文が開きます
はじめまして、〇〇と申します。
「真剣に結婚を考えていける女性に出会えれば」と思い登録しました。
【仕事】
都内でSEとして働いています。
やりがいのあるこの仕事に就きたかったので、毎日充実しています。
残業や転勤などはあまりないため、家族と過ごす時間を大切にしていきたいです。
【趣味】
学生時代からテニスをしていて、現在でも社会人の知人たちと試合をしています。
またドライブも好きで、長期で休みが取れたら車で日本全国を回っています!
今後は海外にも行ってみたいと思っています。
今特に興味があるのはドイツです。本場のドイツビールを飲んでみたいです!
旅行が好きなので同じ様に旅行好きの女性に出会えたら嬉しいです。
【結婚観など】
お互いの価値観を尊重しながら思いやりの持てるような関係が理想です。
仕事は土日祝休みで安定しているので、家族でたくさん出かけられたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも気になっていただけたら、ぜひお話しましょう。
まずはメッセージを通して仲良くなれれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
恋愛向けの紹介文と比べると、結婚観や家庭を持った後のイメージが湧くようになっています。
婚活中の女性は「どのような家庭が築きたいか?」に注目しています。



イメージが湧く自己紹介文が書ければ、「いいね」が集めやすくなるはずです。
マッチングアプリでのモテるプロフィール紹介文の例文【女性編】


それでは次に女性向けのプロフィール紹介文の例文をご紹介していきます。
【女性向け恋愛編】
【プロフィール例文】▼マークを押すと例文が開きます
はじめまして。
都内で一般事務として働いている〇〇です。
職場は既婚男性ばかりなので、出会いを探すために思い切って登録しました。
真剣にお付き合いできる男性を探しています。
【趣味】
ダンスと映画鑑賞です!
ダンスは中学生の時からヒップホップを習っています。
好きな映画のジャンルはアクション系です。
Netflixでアクション系のオススメがあったらぜひ教えてください!
【休み】
仕事の休みは土日で、美味しいコーヒーを探しにカフェ巡りすることが多いです。
友達からは「おっとりしている性格だね」なんて言われます。
仲良くなったら、一緒にカフェ巡りしたいです。
お互いに尊敬し合えるような男性に出会えれば嬉しいです。
まずはメッセージのやり取りから仲良くなりましょう!
仕事や趣味、休みの過ごし方などが書かれているので『どんな人物なのか?』がわかりやすいプロフィールになっています。



女性の場合なら、絵文字や装飾をすることで親しみやすさを出すこともできます!
【女性向け婚活編】
【プロフィール例文】▼マークを押すと例文が開きます
はじめまして。
都内の会社で一般事務をしている〇〇です。
真剣に結婚を考えられる男性と出会いたく、思い切って登録してみました。
同じ目的の男性と出会えたら嬉しいです。
休日はカレンダー通りで、長期の休みも取りやすい環境です。
趣味は国内旅行なので、長期の休みが取れると全国を周っています。
一番のお気に入りは沖縄ですが、いつかは北海道にも行ってみたいです。
オススメのところがあればぜひ教えてください。
性格は明るく社交的な方だと言われます。
話をしていて楽しく、一緒にいて楽な男性が理想的です。
年齢を重ねても一緒に色々な場所に出かけられる夫婦に憧れています。
真剣に結婚を考えている男性で少しでも気になった方がいれば、ぜひお話ししましょう。
まずはメッセージを重ねて仲良くなってからお会いしたいです!
この例文は婚活向けということで恋愛向けのより、結婚観がわかる内容となっています。



結婚後のこともイメージしやすいので、真剣な出会いを求める男性にも好印象を与えられます!
マッチングアプリの基本情報は少しだけなら盛っても大丈夫!


先ほどもご紹介したとおり、マッチングアプリは基本情報の部分も大切です。
どの部分も嘘はダメですが、全て本当のことを書かなくても大丈夫。
それでは基本情報で最も重要になる5つの部分について解説していきます。
- 年収
- 身長
- 子供
- 居住地
- 職種
年収
本当の年収が300万円くらいなのに、1000万など高収入に盛るのは流石にNGです。
ですが、例えば『350万円の方が400万円に設定する』くらいなら許容範囲内だと考えても大丈夫でしょう。
身長
身長は特に女性が男性を探す際に重視する部分です。
とはいえ実際に会ってしまえばバレてしまうので、2~3㎝くらいなら盛っても平気でしょう。
子供
「子供が欲しいかどうか?」も重視する方は多いです。
ですが子供の場合、生活や環境の変化で気持ちが変わる方も少なくありません。
『子供が欲しくない』など極端な設定をしてしまうと出会いが減ってしまう可能性があります。
アプリによって違いますが、できれば『相手と相談して決める』『こだわらない』などに設定しておくと良いでしょう。
居住地
居住地も細かく書く必要はありません。
身バレ対策にもなるので『都内住み』『〇〇県住み』くらいに留めておけば問題ありません。
職種
職種についてもそこまで細かく書く必要はないでしょう。
この部分についても身バレ対策になるので『システムエンジニア』『一般事務』くらいで大丈夫です。
ただ身バレが怖いからといって全く違う仕事を書いてしまうと、後からバレてしまった際に信用を失ってしまうのでご注意ください。
マッチングアプリのプロフィールに関するよくある疑問
最後にマッチングアプリのプロフィールに関するよくある疑問について解説していきます。
マッチングアプリのプロフィール:まとめ
モテるプロフィール写真と自己紹介文のコツは、相手に親しみやすさと自然な自分を伝えることが重要です。
写真では清潔感と笑顔を心がけ、自己紹介文では具体的な趣味や興味を中心にポジティブなトーンで簡潔にまとめましょう。]
自然なアプローチであなたの魅力を伝えることで、素敵な出会いのチャンスが増えるでしょう!
コメント